「自分の好きなことを仕事にしたい」「何か自分にしかできないことで起業したい」と考える女性が増えてきています。しかし、いざ起業するとなると、「本当に自分ば好きなことが仕事として成り立つのか」「何が自分に向いているのか」と悩み、迷うものです。

特に主婦から起業する場合は、家事、子育て、夫婦間のパートナーシップの維持に加えて、新しく自分の起業のための時間を確保しなくてはなりません。

今までと同じ時間の使い方では、時間が足りないと感じることでしょう。

そこで活用してほしいのが、九星気学風水の叡智です。

九星気学風水は、生年月日でその人の強み、潜在能力、置かれた環境、ご縁の作り方、運気を上げる方法などがわかります。これらを活用すると、自分が何に向いていてい、どのような人々にターゲットを絞り、どのような発信をしていけばお客さんが集まるかが明確になるのです。

このページでは、自分の強みを見つけて、短時間に自分らしさを活かしながら起業をするための気学の活用について解説していきます。

もくじ

自分らしさを活かしたい

「なにか自分らしいことで、誰かの役に立つ仕事をしたい」と相談を受けることが多くあります。そのような人からいつも聞かれることは下記のとおりです。

  • 自分には何が向いているのか
  • いまやろうとしていることは自分に合っているのか
  • どんな人を対象にしていけば良いのか
  • 何を発信していけば良いのか

自分に向いている職種や集客しやすいターゲット層を具体的に絞ったうえで、活動をスタートすることができれば、時間を大幅に削減できます。迷っている時間が、これからいろいろなことを考えなくてはならない中で、一番もったいない時間です。

自分の強みやターゲットが明確になり、方向性が定まれば、その対象へ向かって必要な物事を集めていくだけで、スムーズに形になっていきます。

誕生日から分かる自分の強み

九星気学風水を活用すると、生年月日から81通りの個性が見えてきます。

ここで見えてくる個性とは、頑張らなくてもなぜかできてしまう強み、潜在的に持っている能力、人生をより良い方向へ導く物事、集まりやすいターゲット層、向いている業種業態などです。

九星気学風水は、裏付けのない「占い」や「迷信」などではありません。歴史的背景がはっきりとしている「学問」です。私たちの祖先が国を治めるためや戦に勝つために「兵法」として活用してきたと伝えられています。織田信長や徳川家康なども勉強して、あらゆる面に活用していたといわれているものです。

このような歴代のリーダーたちが活用してきた手法で、自分の強みを読み解いていきましょう。

自分を見つけるための手順

まずは、自分を知る必要があります。自分にはどのような特徴があるのかを教えてくれるのは「生年月日」です。人は、自分の生まれてくる日を選んでいるとも言われています。その生年月日で生まれることに意味があるのです。生まれ落ちる日がわずかに違うだけで、持って生まれた才能が違ってきます。

それでは、あなたの個性を確認していきましょう。

まずは、生まれた年から分かる「本命星(ほんめいぼし・ほんめいせい)」と生まれた月から割り出す「月命星(げつめいぼし・げつめいせい)」を割り出します。

本命星と月命星はそれぞれ9種類の星に分かれ、この組み合わせで個性が分かるのです。9種類の星の読み方を表記します。

  • 一白水星(いっぱくすいせい)
  • 二黒土星(じこくどせい)
  • 三碧木星(さんぺきもくせい)
  • 四緑木星(しろくもくせい)
  • 五黄土星(ごおうどせい)
  • 六白金星(ろっぱくきんせい)
  • 七赤金星(しちせききんせい)
  • 八白土星(はっぱくどせい)
  • 九紫火星(きゅうしかせい)

あなたの本命星を知る

本命星とは、生まれたその年にめぐっていた気の種類のことです。人は、生まれたその瞬間に満たされていた気の影響を受けると考えられています。その年ごとに違う雰囲気や流れがあるのです。そして、それぞれの影響を受けて人生を歩むことになります。

<本命星一覧表>

平は平成生まれ、何も書いていない場合は昭和の生まれ年です。

 本命星         生まれ年
一白水星 平11年 平2年 56年 47年 38年 29年 20年 11年
二黒土星 平10年 平1年 55年 46年 37年 28年 19年 10年
三碧木星 平9年 63年 54年 45年 36年  27年 18年 9年
四緑木星 平8年 62年 53年 44年 35年 26年 17年  8年
五黄土星 平7年 61年 52年 43年 34年 25年 16年  7年
六白金星 平6年 60年 51年 42年 33年 24年 15年  6年
七赤金星 平5年 59年 50年 41年 32年 23年 14年 5年
八白土星 平4年 58年 49年 40年 31年 22年 13年 4年
九紫火星 平3年 57年 48年 39年 30年 21年 12年  3年

※1/1 ~ 2/3生まれの人は前年として見ます。
例:昭和56年2月1日生まれの人は一白水星ではなく、二黒土星となります。

月命星を知る

月命星は、生まれた月にめぐっていた気のことを言います。上記の「本命星一覧表」で一白水星、四緑木星、七赤金星だった方は、下記の「月命星の決定」の3つの枠から一番左のグループから自分の生まれた月日とクロスする星を見つけてください。

「本命星一覧表」で二黒土星、五黄土星、八白土星だった方は、真ん中のグルーブから探しましょう。三碧木星、六白金星、九紫火星だった方は、一番右のグループから、自分の誕生日とクロスする星を見つけてください。

<月命星の決定>

一四七 二五八 三六九
2/4~3/3 八白 二黒 五黄
3/6~4/4 七赤 一白 四緑
4/5~5/5 六白 九紫 三碧
5/6~6/5 五黄 八白 二黒
7/7~8/7 四緑 七赤 一白
8/8~9/7 二黒 五黄 八白
9/8~10/8 一白 四緑 七赤
10/9~11/7 九紫 三碧 六白
11/8~12/6 八白 二黒 五黄
12/7~1/5 七赤 一白 四緑
1/6~2/3 六白 九紫 三碧

自分の特徴を知る

上記の2つの表を使うことで、あなたが生まれたその瞬間に、どのような気を持たされたのかが分かります。例えば、昭和47年8月3日生まれだとすると、本命星が一白水星、月命星が三碧木星となるのです。

この2つの星が確定すると、大まかな人生の流れと考え方が見えてきます。

本命星で見る特性

一白水星(いっぱくすいせい)

面倒見が良い・世話好き・やさしい・繊細・集中力がある・コツコツ努力する・あきらめない・細やかな気配り・聞き上手・色白美人が多い・情報通・人間関係の達人・色気がある・独立心が強い・いざという時に頼りになる

苦労性・孤独(一人)が好き・取り越し苦労が多い・本心を表に出さず表裏がある・環境になじもうとする・ストレスを溜めやすい・ 裏事情に精通・人にどう思われているか気にしやすい・冷静・その場しのぎが上手い

二黒土星(じこくどせい)

働き者・知識や技術を身に付ける努力家・真面目・母性的・従順・柔軟・度量が大きい・現実的・緻密・正直・グチを聞くのが上手・手先が器用・優しい・育て上手

物をためる・収集癖・ムダが多い・不満をためやすくグチが多い・自分のやり方にこだわる・頑固・堅実すぎて冗談が通じない・人の言いなりになりやすい・行動が遅い・執念深い

三碧木星(さんぺきもくせい)

明るい・元気・楽観的・話好き・話上手・元気・好奇心旺盛・アイデア豊富・へこたれない・まじめ・声が特徴的・芸能の能力・かわいい・流行に敏感・情報が早い・マイペース・前進する力強さ

お金に縁が薄い・飽きっぽい・返事だけ良い・やりたい事だけやりたい・興味のあることにお金をつぎ込む・薄情・自分勝手・反抗的・イライラしやすい・失敗が多い・自分の事ばかりしゃべる・子供っぽい・忘れっぽい

四緑木星(しろくもくせい)

温厚・従順・穏やか・優しい物腰・人格者的・成功者が多い・整理整頓が上手い・信用を得やすく人やお金が集まりやすい・縁作りが上手い・片付けが好き・面倒見が良い・バランス感覚がある・目上から大事にされやすい・長期計画が得意

好き嫌いがハッキリしている・わがまま・雰囲気だけ良い・目上の評価は良いが目下には厳しい・ワンマン・身内に横柄・優柔不断・空気が読めない・他人も自分と同じように出来ると思いがち・ガンコ

五黄土星(ごおうどせい)

自分の世界を持っている・こだわりがある・言いたい事はしっかり言う・思いやりがある・愛情が深い・執念深い・現実的・実力勝負・結果が全て・責任感が強い・正しい評価が出来る・判断力がある・努力家・欲しい物は必ず手に入れる

自分中心・頑固・自己中心的・欲が強い・思いついたままを言う・笑顔が堅い・雰囲気がコワモテ・好き嫌い激しい なにを考えているのかがわからない・強引・無愛想・無表情・自信が無い

六白金星(ろっぱくきんせい)

目立つ・完璧主義・意志がハッキリしている・存在感がある・自信家・妥協しない・リーダーシップがある・奉仕の精神がある・責任感強い・正義感強い・成功しやすい・実行力がある・頭脳明晰・常に完全燃焼・明るい・元気

自分のやり方にこだわる・命令されることを嫌う・気性が激しい・気性が荒い・ワガママ・討論好き・言い過ぎてしまう・セッカチ・決断遅い・権力的・優しさに欠ける・高級志向・一流志向・プライドが高い・傷付きやすい

七赤金星(しちせききんせい)

お金に縁がある・コミュニケーション上手・人を楽しませるのが上手・人が周りに集まる・愛嬌がある・かわいい・人がいい・先見性がある・物事を深堀して考える・きちんとしている・人間関係作りが上手い・食べることが好き

儲け中心に考える・人に合わせすぎる・物足りない・指摘が厳しい・文句や注文が多い・わがまま・雰囲気だけで実行しない・いい加減・深読みして考えすぎる

八白土星(はっぱくどせい)

存在感がある・安心感・安定感・目立つ・背の高い美人が多い・変化に強い・改革的思考・相続運がある・引継ぎ上手・仲介上手・工夫する知恵を持っている・不動産運・財産をためる力・好奇心旺盛・子供のしつけが上手い

過去の失敗や恨みを引きずる・肩書きに弱い・頑固・思考が否定的・言いたい事をハッキリ言う、気持ちを表面に出さない・決断が遅い・新しい事を始めるのが苦手・周りの事は気にしない・空気が読めない

九紫火星(きゅうしかせい)

華やか・明るい・目立つ・目に輝きがある・芸術的(美的)センスがある・美男美女が多い・流行を作る力がある・情報を集める力・頭脳明晰・勉強家・直感が鋭い・正義感強い・義理人情に厚い

プライドが高い・見栄っ張り・人を信じられない・熱しやすく冷めやすい・物事を躊躇せずハッキリ言う・逆らう・感情的・孤独(一人)が好き・人付き合いは苦手・ドタキャン多い・人の目を気にする・弱みを見せられない

同じ年に生まれた人は皆、同じ質なのか?

学生の頃を思い出してみてください。学年ごとにその学年ごとのカラーと言いますか、雰囲気があるなと感じたことがあったのではないでしょうか。

この学年は元気が良いとか、上の学年は落ち着いていて大人っぽい雰囲気だなど、その年に生まれた人が集まった時に感じられる全体的な雰囲気を示すのが本命星なのです。運勢が強い人程、本命星の雰囲気が強く出てきます。

運勢が強い人とは、夢を実現する力が強い人のことを言います。

生命の方向性は9種類

生まれ持った本命星それぞれにテーマがあり役割があります。生まれた年の九星が本命の星、生まれた月の九星が月命の星です。自分の本命の星のとおりに生きることは、自分が生きやすく力を発揮しやすくなります。九星の特徴を理解することは、自分自身を理解することになるのです。

まずは、本命の星が示す特徴を把握し、自分の特徴を確認しましょう。この特徴は自分自身の強みでもあります。

上記で記載した特徴を活かしてビジネス展開をしていけば、もともと持っている特徴ですから、自然とうまくいくのです。

さらに個性を見極める月命

本命星の9種類の特徴が、学年カラーと言いますか、その年に生まれた人の特徴となることが分かりました。しかし、同じ学年の人、その年生まれの人全員が、まったく同じ考え方や人生を歩むかと言うとそうではありません。

それは、産まれた年月が違うからです。本命星9種類の大きな流れの中で、さらに月命星9種類に細かく分かれていきます。

月命星は、子供のころ(9歳くらいまで)に強く出る個性です。

学年の特徴は、高学年に行くほど強くなってきたと思いませんか?小さい頃は、それぞれ生まれ月の違いによる個性の方が大きく発揮されていたからです。この本命星と月命星の組み合わせで、さらに細かく81通りの個性に分けることができます。

上記で記載したそれぞれの星の特徴について、月命の星についても子供のころのことを振り返りながら確認してみてください。

まとめ

このページでは、自分が生まれたときに確定した自分自身の特徴について確認する方法をお伝えしました。

自分はどんな特徴があるか少し見えてきたのではないかと思います。人生をスムーズに歩むためには、自分の持っている個性を活かすことが一番です。持っていないものを求めても苦労が増えるだけで、そのことが得意な人に比べたら無駄な時間を過ごすことになります。

それなら、もともと持っている質を認めて、伸ばしていく方が良いのではないでしょうか。自分の良さを認め、自分らしさを活かすために、九星気学風水を存分に活用していただけたら良いのではないかと思います。